長ネギの卵焼き
近所の友人が白い部分が20cm以上の太いネギを1本、持ってきてくれました。
卵3個とネギ全部使って卵焼きを作りました。卵をみりんと麵つゆで味付けし、ネギのみじん切りを入れて焼くと、はち切れそうなふわふわ卵焼きに‥‥‥

ネギが多すぎて薄味になってしまい、味付け辣油をつけたらピリ辛ネギ玉です。

卵3個とネギ全部使って卵焼きを作りました。卵をみりんと麵つゆで味付けし、ネギのみじん切りを入れて焼くと、はち切れそうなふわふわ卵焼きに‥‥‥
ネギが多すぎて薄味になってしまい、味付け辣油をつけたらピリ辛ネギ玉です。
2025年04月15日 Posted by よ~こ at 19:11 │Comments(1)
春は早足
木瓜が満開になりました。今年は花が多く実がたくさん付きそうな感じです。

3日前の木瓜

レンギョウは半月以上も咲いていて、希望の黄色は生き生きしています。

芍薬の芽もぐんぐん伸び始めています。

3日前の木瓜
レンギョウは半月以上も咲いていて、希望の黄色は生き生きしています。
芍薬の芽もぐんぐん伸び始めています。
2025年04月14日 Posted by よ~こ at 19:32 │Comments(0)
”あまりん”の贈物
今日は朝から雨、桜さんもう少し咲いていてね!飯綱山は裾野だけ見え、土手の桜ははっきり見えています。

小雨になった昼ごろ、二男とYukariさんからの贈物がを届きました。
開けてびっくり!きれいに並んだ大粒いちご、埼玉県ブランド”あまりん”甘い香り、たてよこ5cm強、早速仏前に供えてお礼の電話をしました。
二人で娘の友人の苺園に行った来たとのこと、あまりんのかわいい名前にぴったりの甘~い1粒をいただきました。


小雨になった昼ごろ、二男とYukariさんからの贈物がを届きました。
開けてびっくり!きれいに並んだ大粒いちご、埼玉県ブランド”あまりん”甘い香り、たてよこ5cm強、早速仏前に供えてお礼の電話をしました。
二人で娘の友人の苺園に行った来たとのこと、あまりんのかわいい名前にぴったりの甘~い1粒をいただきました。
2025年04月13日 Posted by よ~こ at 18:05 │Comments(2)
桜餅
命日に桜餅をお供えしようと、手造りお菓子屋さんに行った日は売り切れでしたので、今日は息子と買い物に出て最初に寄り出来立てが買えました。

薄い桜色(こしあん)と白(みそあん)1個ずつ小さなビニール袋に入っています。お供えは袋をはずしました。

息子たちは午後松代城の桜祭りに徒歩で出かけました。桜は満開、いくつか屋台も出ていて、広場では催物もあり、かなりの人出だった様子です。
今日のデザートは桜餅、みんな元気だった頃や、今の話をしましょうね。

そら君は年長組になり、ミニカー+凄い迫力の手足も動くゴジラです

薄い桜色(こしあん)と白(みそあん)1個ずつ小さなビニール袋に入っています。お供えは袋をはずしました。
息子たちは午後松代城の桜祭りに徒歩で出かけました。桜は満開、いくつか屋台も出ていて、広場では催物もあり、かなりの人出だった様子です。
今日のデザートは桜餅、みんな元気だった頃や、今の話をしましょうね。
そら君は年長組になり、ミニカー+凄い迫力の手足も動くゴジラです
2025年04月12日 Posted by よ~こ at 20:24 │Comments(0)
遠くから土手の桜
2階の窓から咲き始めた土手の桜が見えます。昨日は見えなかったのに‥‥
少しでも近くで見たいなと、歩く途中の草の中に若々しいトウダイグサの集団を見つけました。
写真を撮ろうとすると”充電してください”の字幕、あれ?赤文字も出なかったよ短距離でよかった、きっと土手までは無理だよとの信号だったのかも‥‥♪♪♪
それで家の窓からの写真です。夕方の高速は車が多い。


少しでも近くで見たいなと、歩く途中の草の中に若々しいトウダイグサの集団を見つけました。
写真を撮ろうとすると”充電してください”の字幕、あれ?赤文字も出なかったよ短距離でよかった、きっと土手までは無理だよとの信号だったのかも‥‥♪♪♪
それで家の窓からの写真です。夕方の高速は車が多い。
2025年04月11日 Posted by よ~こ at 19:09 │Comments(0)
12回目の命日
ひと昔以上過ぎ去ってしまったのに、昨日のことのように思い出されるこの日。
河川敷の畑で新品種の苺や野菜を育てて、専業農家の従兄にも褒められたのに、土手の桜が咲き始める頃星になってしまった人‥‥‥
時には土手の桜を一枝もらってきて命日に絵手紙を描いていたけれど、今年は友が持ってきてくれた絞りの椿を、初めて画材にしてみました。
絵も字も下手になってあきれますが、大好きな”ラ・ゴロンドリーナ(つばめ)”の歌を聴きながら仕上げました。燕が渡ってくるのももうすぐですね。

河川敷の畑で新品種の苺や野菜を育てて、専業農家の従兄にも褒められたのに、土手の桜が咲き始める頃星になってしまった人‥‥‥
時には土手の桜を一枝もらってきて命日に絵手紙を描いていたけれど、今年は友が持ってきてくれた絞りの椿を、初めて画材にしてみました。
絵も字も下手になってあきれますが、大好きな”ラ・ゴロンドリーナ(つばめ)”の歌を聴きながら仕上げました。燕が渡ってくるのももうすぐですね。

2025年04月10日 Posted by よ~こ at 18:56 │Comments(2)
主治医の日でした
あまり待たずに呼ばれ「〇〇さんその後どうですか?」必ず名前を呼んでくださる先生「おかげ様で良くなってきましたと言いたいんですが、芳しくなくて‥」
「手のしびれはありますか?」「ないです、首がよくなれば、したいことたくさんあって、したくてたりません‥‥」
「現状維持でいくよう週1のリハビリで筋肉ほぐしてもらいましょう、次回は6月です」「えっ!2カ月も先生にお会いできないんですか?」
「それでは今まで通り5週間後にしましょう」「主治医の指示に従ってください」なんて言われなくてよかったわ(#^.^#)
今日の案内台の花

ビューポイントからの空と芽吹き

若い木のあふれるグリーン

「手のしびれはありますか?」「ないです、首がよくなれば、したいことたくさんあって、したくてたりません‥‥」
「現状維持でいくよう週1のリハビリで筋肉ほぐしてもらいましょう、次回は6月です」「えっ!2カ月も先生にお会いできないんですか?」
「それでは今まで通り5週間後にしましょう」「主治医の指示に従ってください」なんて言われなくてよかったわ(#^.^#)
今日の案内台の花
ビューポイントからの空と芽吹き
若い木のあふれるグリーン
2025年04月09日 Posted by よ~こ at 19:37 │Comments(0)
この春 初のお花見
ありがたくも別の友に送り迎えをしてもらい、丁度見頃のお花見ができました。



家主さんは桜が真正面の部屋で出身地の五平餅、お得意の煮物、アスパラ菜のお浸し、貝柱のお吸い物などでおもてなし してくれました。
招かれた人も何かしら持ち寄って、机上は賑やかになりました。話も弾んで皆よく笑い、英気をたくさんもらって来ましたよ。
お菓子も分けてもらいました。巻物みたいな2本は、Kさんが朝作ったサンドイッチとのことです。

私の豆昆布と、ホウレンソウの浅漬け+ゆで卵の塩麴漬けタッパーも空に‥

家主さんは桜が真正面の部屋で出身地の五平餅、お得意の煮物、アスパラ菜のお浸し、貝柱のお吸い物などでおもてなし してくれました。
招かれた人も何かしら持ち寄って、机上は賑やかになりました。話も弾んで皆よく笑い、英気をたくさんもらって来ましたよ。
お菓子も分けてもらいました。巻物みたいな2本は、Kさんが朝作ったサンドイッチとのことです。
私の豆昆布と、ホウレンソウの浅漬け+ゆで卵の塩麴漬けタッパーも空に‥
2025年04月08日 Posted by よ~こ at 19:28 │Comments(0)
豆昆布よくできました
今までは自分流に作っていた豆昆布を動画を見て作りました。調味料にしょう油でなく麺つゆを薄めて使っていて今回真似してみました。
売っている豆昆布よりおいしくでき、お花見のお茶うけに喜ばれそう!

いただいたホーレンソウは21株もあり、よく洗って1番大きな鍋で茹てから良く絞って即席漬け器に全部入りました。
漬かったらタッパーに移し、削り節をたっぷりかけて持って行こう!明日10時に迎えに来てくれる予定です。

売っている豆昆布よりおいしくでき、お花見のお茶うけに喜ばれそう!
いただいたホーレンソウは21株もあり、よく洗って1番大きな鍋で茹てから良く絞って即席漬け器に全部入りました。
漬かったらタッパーに移し、削り節をたっぷりかけて持って行こう!明日10時に迎えに来てくれる予定です。
2025年04月07日 Posted by よ~こ at 19:30 │Comments(0)
お花見の一品に
昨日息子と買い物に行った時、豆昆布用に1袋300gの大豆を買ってきました。
お花見のお誘いの電話が来たのがその夕、そうだ豆昆布を上手に煮てお花見の
1品にしよう。
一晩水に浸して午後から煮始めています。夕方近所の農家さんがホウレンソウをたくさん持ってきてくれました。
ホウレンソウのお浸しか胡麻和えも、プラス1品にできるかな?(*^-^*)
豆昆布はまだ進行中‥‥ 庭の白蓮と畑の豊後梅

背景に隣の杏の花が映り 豊後梅が華やかに見えます

お花見のお誘いの電話が来たのがその夕、そうだ豆昆布を上手に煮てお花見の
1品にしよう。
一晩水に浸して午後から煮始めています。夕方近所の農家さんがホウレンソウをたくさん持ってきてくれました。
ホウレンソウのお浸しか胡麻和えも、プラス1品にできるかな?(*^-^*)
豆昆布はまだ進行中‥‥ 庭の白蓮と畑の豊後梅
背景に隣の杏の花が映り 豊後梅が華やかに見えます