2025年03月31日
母の最期のマット
未使用の母のマットが1枚、離れに残っていました。晩年の1枚です。
よく見ると2種類の色の三つ編みを交互に、縞模様になるよう並べてあります。
ミシンも上手だったけれど、根気のいる手仕事もよくしていました。
150㎝×150㎝位の炬燵の下掛け3枚もらってきて暖かく使いました。
台形に見えるけれど短長方形です ネルの生地で縁取り

午後3時50分の飯綱山 離れの窓から

よく見ると2種類の色の三つ編みを交互に、縞模様になるよう並べてあります。
ミシンも上手だったけれど、根気のいる手仕事もよくしていました。
150㎝×150㎝位の炬燵の下掛け3枚もらってきて暖かく使いました。
台形に見えるけれど短長方形です ネルの生地で縁取り
午後3時50分の飯綱山 離れの窓から
Posted by よ~こ at
20:06
│Comments(4)
2025年03月30日
母のマット
風は強いけれどサンルームは暖かい、選抜高校野球の決勝が始まるまでの時間、中にある捨てるものを整理をすることにしました。
まず入口の色あせたマット、母が娘たちが残していった服を裂いた布や、ストッキングを三つ編みにして繋いでくれたもの、捨てられず洗濯しました。
3方硝子のフローリング床の6畳、増築したばかりのサンルームに早速中学生の二人の息子がきて、漫画本を見ていたっけ‥‥目に浮かびます。
娘たちと過ごした忙しくも賑やかだった頃を思いながら、ひと針ひと針仕上げてくれた母の愛がありがたくずっと使いたい。人は貧乏くさいと思うかも‥‥‥
風で乾いた世界に1つのマット 少し手を入れれば私の代は大丈夫

まず入口の色あせたマット、母が娘たちが残していった服を裂いた布や、ストッキングを三つ編みにして繋いでくれたもの、捨てられず洗濯しました。
3方硝子のフローリング床の6畳、増築したばかりのサンルームに早速中学生の二人の息子がきて、漫画本を見ていたっけ‥‥目に浮かびます。
娘たちと過ごした忙しくも賑やかだった頃を思いながら、ひと針ひと針仕上げてくれた母の愛がありがたくずっと使いたい。人は貧乏くさいと思うかも‥‥‥
風で乾いた世界に1つのマット 少し手を入れれば私の代は大丈夫
Posted by よ~こ at
20:18
│Comments(0)
2025年03月29日
やさしい椿の花
ゴミステーションのカギ当番で、昨日午後鍵開けに行きました。
ステーションの隣の大きな空き家が更地になり、見晴らしがよくなってその隣の家の椿がいっぱい、咲きはじめたのが見えました。
近くに行ってみると、歩道から触れる近さに赤い花が風に揺れていました。見ているだけで癒される綺麗さ‥‥‥
息子たちが通っていた小学校もこの3月で閉校になり、通る人がほとんどいなくなった歩道。椿さんも淋しいね~~~


わが家の一輪

ステーションの隣の大きな空き家が更地になり、見晴らしがよくなってその隣の家の椿がいっぱい、咲きはじめたのが見えました。
近くに行ってみると、歩道から触れる近さに赤い花が風に揺れていました。見ているだけで癒される綺麗さ‥‥‥
息子たちが通っていた小学校もこの3月で閉校になり、通る人がほとんどいなくなった歩道。椿さんも淋しいね~~~
わが家の一輪
Posted by よ~こ at
21:03
│Comments(0)
2025年03月28日
レンギョウ咲く
朝、居間のカーテンを開けたら駐車場から続くフェンスにレンギョウが咲いている、駐車場に車が無くなって初めての春、昨日は蕾だったのに‥‥‥
長い年月車の陰で、咲いた瞬間は見えなかったんだ。向かいのS子さんが15cm位の枝を”挿し木にして”と持ってきてくれてからから40年余‥‥
フェンスに這わせて10m以上びっしり咲いて、通る人も立ち止まるほど晴れやかだったけれど、だんだん弱ってきて2年前半分の長さに切りました。
今年も咲いてくれてありがとう!私もできることがんばるよ✨♪♪♪♪

絵手紙を始めて最初に描いたレンギョウ 記念に残しておいた

長い年月車の陰で、咲いた瞬間は見えなかったんだ。向かいのS子さんが15cm位の枝を”挿し木にして”と持ってきてくれてからから40年余‥‥
フェンスに這わせて10m以上びっしり咲いて、通る人も立ち止まるほど晴れやかだったけれど、だんだん弱ってきて2年前半分の長さに切りました。
今年も咲いてくれてありがとう!私もできることがんばるよ✨♪♪♪♪
絵手紙を始めて最初に描いたレンギョウ 記念に残しておいた

Posted by よ~こ at
18:54
│Comments(2)
2025年03月27日
暑かった日
長野の最高気温が25℃と聞いて、綿の長袖TシャツとG-んずの丈長ベストでリハビリに行きましたが、丁度よかったです。
リハビリの後はビューポイントの椅子で10分位、中庭を眺めてきました。
空は黄砂でどんより、やはり青空じゃないと芽吹き始めた木々は映えませんね。
そこで約10mくらい向こうのパンジーです。4/1からは中庭へ入れるそうです。

案内台の花はバラとカスミソウ やさしさをもらってきました

リハビリの後はビューポイントの椅子で10分位、中庭を眺めてきました。
空は黄砂でどんより、やはり青空じゃないと芽吹き始めた木々は映えませんね。
そこで約10mくらい向こうのパンジーです。4/1からは中庭へ入れるそうです。
案内台の花はバラとカスミソウ やさしさをもらってきました
Posted by よ~こ at
18:04
│Comments(0)
2025年03月26日
復活した赤色鉛筆
赤いボールペンより柔らかな線の赤色鉛筆を使う方が多いので、1ダース買っておいた鉛筆も、長い年月にとうとう箱が空になりました。
短くて使いにくくなったものは、少し前から輪ゴムで止めて残しています。
選抜高校野球準々決勝を見ながら、割と得意な遊び心を発揮して平らな方をボンドでドッキング、ビニールテープで巻いて、3本復活させました。
大げさですが、赤鉛筆をもう一生買わなくていいかもしれません。


短くて使いにくくなったものは、少し前から輪ゴムで止めて残しています。
選抜高校野球準々決勝を見ながら、割と得意な遊び心を発揮して平らな方をボンドでドッキング、ビニールテープで巻いて、3本復活させました。
大げさですが、赤鉛筆をもう一生買わなくていいかもしれません。
Posted by よ~こ at
20:36
│Comments(0)
2025年03月25日
春の花咲いた
今週中に届いてほしいはがきを、午後徒歩10分のポストに出しに行きました。
薄着でも暑い陽気、近くの山も黄砂で霞んでいるし、飯綱山は、ぼんやりと輪郭が分かるくらいです。
日当たりがよく、歩道からもよく見えるお庭の花を、撮らせてもらいました。
デージー

ネモフィラ

ミニスイセン

2年前まで真っ赤なクリスマスローズがひと塊咲いて、楽しみ観に行ったお家の庭は、草だらけで黄梅に変わっていました。

薄着でも暑い陽気、近くの山も黄砂で霞んでいるし、飯綱山は、ぼんやりと輪郭が分かるくらいです。
日当たりがよく、歩道からもよく見えるお庭の花を、撮らせてもらいました。
デージー
ネモフィラ
ミニスイセン
2年前まで真っ赤なクリスマスローズがひと塊咲いて、楽しみ観に行ったお家の庭は、草だらけで黄梅に変わっていました。
Posted by よ~こ at
19:48
│Comments(0)
2025年03月24日
秋のきりんそうバージョン
先週の案内台の花の中に小さな黄色の花がありました。”何という花かな?
ひとり言が聞こえたのか、案内係の男性がスマホで調べてくれますが、一緒の花が映って困っていると、女性の係さんが手のひらで他の花を隠してくれました。
「秋のきりんそうバージョンらしいです」「秋に畔で見かける丈が6~70cmの花ですね、かわいくアレンジしてあって分からなかったわ」
ご親切ありがとう!週1のリハビリ通いから小さな幸せをもらってきましたよ。

ひとり言が聞こえたのか、案内係の男性がスマホで調べてくれますが、一緒の花が映って困っていると、女性の係さんが手のひらで他の花を隠してくれました。
「秋のきりんそうバージョンらしいです」「秋に畔で見かける丈が6~70cmの花ですね、かわいくアレンジしてあって分からなかったわ」
ご親切ありがとう!週1のリハビリ通いから小さな幸せをもらってきましたよ。
Posted by よ~こ at
19:28
│Comments(2)
2025年03月23日
春霞の飯綱山
2日前の飯綱山は、すっきりくっきり美しく、春への憧れと喜びを感じました。

今日の飯綱山は朝から春霞の中、夕方になっても、もうろうとしています。

この暖かさに昨日は蕾だったリュウキンカが、周りから咲いてきました。

山茱萸のかわいい黄色、水仙の塊にピントが合ってしまったみたい。

今日の飯綱山は朝から春霞の中、夕方になっても、もうろうとしています。
この暖かさに昨日は蕾だったリュウキンカが、周りから咲いてきました。
山茱萸のかわいい黄色、水仙の塊にピントが合ってしまったみたい。
Posted by よ~こ at
18:19
│Comments(2)
2025年03月22日
初フキノトウケーキ
畑から採りたてのフキノトウ入り電気釜ケーキを、ワクワクして作りました。
材料はフキノトウ7個、牛乳200cc、卵1個、砂糖20g、作り置き砂糖がけくるみ50g、ホットケーキミックス200g1袋、バター少々の自己流です。

フキノトウは粗みじん切り、材料とよく混ぜてケーキコース40分で出来上がり!

底を上にお皿に載せたら フキノトウもクルミも見えません

粉砂糖を振りかけて切ると、中味がいっぱいです。

香りはほんのり 春の喜びいっぱいのほろ苦さ 大人の味かな

材料はフキノトウ7個、牛乳200cc、卵1個、砂糖20g、作り置き砂糖がけくるみ50g、ホットケーキミックス200g1袋、バター少々の自己流です。
フキノトウは粗みじん切り、材料とよく混ぜてケーキコース40分で出来上がり!
底を上にお皿に載せたら フキノトウもクルミも見えません
粉砂糖を振りかけて切ると、中味がいっぱいです。
香りはほんのり 春の喜びいっぱいのほろ苦さ 大人の味かな
Posted by よ~こ at
18:23
│Comments(2)